この春初めての沖メバル
こんにちは☆⌒d(。>∀<。)
行って来ましたよ。
この春初めての遠征沖メバル調査🐟
片道44マイル
ちと遠いんですが西能登堆群
沖メバルやメギス、アラなどには最高の漁場です。
昨日までの高波が残る中
富山から来てくれたDr.Fを乗せて
海の様子を見ながらの
のんびりスタートとなりました。
7時過ぎに港を出港。
イチロー44マイル先の漁場まで
オートパイロット カチッ(^^)
後はレーダー眺めながら到着を待つだけ。
年寄りには最高の装備です(笑)
エンジン快調〜🛥
装備も順調(^^)
2時間たってポイント到着!
さーて
沖メバルの反応はどないかな💫
おっ
小さくまばらながら大型の沖メバルによくある反応発見🐟🐟
一投目いいですよー
着底を待たずに
ダダダダダだ
小気味好い当たりが(^^)
適度に追い食いさせて
さて巻きましょう🎵
ウイン
ウイン?ウイン?
なんとリールが回らない…
電圧が低いらしく電動リールが
重たい手巻きリールになりやがった。
魚が沢山掛かった時の電動手巻きほど重いものはないよね(^◇^;)
何とか回収して
機関室からバッテリー外して今度は直結。
バッテリーが2個しか取り出せなくて
おひとりさまロッド1本限定です。
効率はよくないけど
のんびり楽しみましょうや(^◇^;)
魚群反応もそこそこ見えてる中
その後は何とか回数重ねて
70リッター一本と半端の釣果となりました(^^)
日頃からの整備点検しっかりしとかないとダメですね
反省の一日でした。
この時期にしては珍しくいい群が入ってるようで釣り始めた時間も遅かったせいもあるかも知れませんが
薄い反応ばかりですがけっこう広い範囲にみえてるのでこの時期にしては期待が持てるかもと思いました。
アクションカメラを持ち込んで写真写したんですが
このブログ
動画とアクションカメラで写した写真が投稿出来ない…
何でやろ8番?
今度は勉強して動画がアップ出来るようにしたいとおもいます。
そんな今日の出来事でした
ではまた😊👋
0コメント